本日は、慶雲館 盆梅展に訪れました。(2021年1月)

- 明治天皇皇后両陛下を迎えるために作られた明治の迎賓館。
- 「明治天皇長浜行在所」の名称で国の史跡に指定され、庭園も国の名勝に指定される。
- 現在は一般公開されており、期間限定の盆梅展の会場にもなる。(~3月10日)
- 駅徒歩5分。
- 会館時間 9時30分~17時 ライトアップの期間は20時まで延長。
- 所要時間 約一時間
- 公式HP https://www.kitabiwako.jp/keiunkan/history.html
入口の門を入ると、無料公開されている庭園がありました。この日は数年ぶりに長浜が大雪で庭園に雪が積もっています。



無料開放さている庭園ですが、素晴らしい日本庭園です。
狛犬にも雪が積もっています。

現在は盆梅展が開催されており、館内は数多くの梅の盆栽が展示されています。

公式HP https://bonbai.jp/
それでは、慶雲館に入っていきたいと思います。

入口に入ると早速、大きな盆栽が展示されていました。

金の屏風の前の展示されている大きな梅の盆栽です。

次に盆栽の通路があります。



どれも素晴らしい盆栽です。ちょうど、成人式の日も近いので、成人式の着物を着て、記念写真を撮りに訪れるのもいいと思います。
少しテーマが変わり、動物の切り絵とともに展示されているところに続きます。



切り絵は滋賀県の有名な切り絵作家の方のものです。盆栽と切り絵が素晴らしいです。
梅の花も咲き、とてもきれいでした。


二階には休憩場があり、盆栽を見ながら、休憩ができます。また、盆栽の作り方なども掲載されていました。



次に国の名勝に指定されている庭園です。



素晴らしい景色でした。心が洗われました。
いかがでしょうか。慶雲館 盆梅展、長浜にお立ち寄りの際は是非足を運んでみてください。